【小平市小川東町】オンラインプライベートレッスン!低価格で英語が学べる個別レッスン専門の英会話教室
オンラインプライベートレッスン
カルチャースクール(英会話スクール並びに中・高生の為の補習個人授業)部門では独自のカリキュラムで、小・中・高・大学生、成人向けに個人レッスンを行っております。
雨が降っても風が吹いても大丈夫! マンツーマンレッスンだからスピーキング量を担保!! お問い合わせ:042-332-6310 ”オンラインオペレーションルーム”
|
創立2002年8月、経験豊富なスタッフが親切指導、低料金で国際コミュニケーションの輪を広げております。
年齢や英語レベルに合わせて、一人一人にあった独自のカリキュラムで、学習していきます。
Q:レッスン料について
A:お支払いは月末払いの銀行お振込みとなります。
Q:月に何回レッスンがありますか?
A:特に回数は決まっておりません。 無理のない回数を決めて予約してください。
Q:体験レッスンはどんな事をしますか?
A:体験にいらした方々のニーズにあったテキストをこちらで選ばせて頂き、約20分~30分程レッスンを行います。
Q:英語が苦手で全く話せませんが、大丈夫ですか?
A:大丈夫です。日本人講師が丁寧に教えますので心配しないでください。
Q:レッスンの予約とキャンセルはどうすればいいですか?
A:月末に翌月の予約を入れて頂きます。キャンセルはレッスン前日までにお電話かメールでお願いします。
【意味】
こんなところで会うとは奇遇だね!
【例文】
Hi Kim! Fancy meeting you here! I didn’t know you were supposed to join this party.
キム、こんなところで会うとは奇遇だね!このパーティーに参加するなんて知らなかった。
【意味】
イライラさせる。
【例文】
Whenever Thomas talks to me, he always grates on my nerves. Maybe we have bad chemistry?
トーマスが話しかけてくるといつもイラつく。多分相性が悪いんじゃない。
【意味】
ショーは続けなくてはならない、始まったものは止められない。
【例文】
We are supposed to have a big event in July, but we can’t find enough staff. The show must go on.
7月に大きなイベントをすることになっているが十分なスタッフがいない。今からは止めるわけにはいかない。
【意味】
わざとなのに偶然の様に見せかけて。
【例文】
Though I thought I met Tom in the street by chance, it seems that he accidentally on purpose wanted to see me. I’m sure he was eager to ask you for a date.
私は偶然トムに道であったと思うけれど彼は偶然に私に会ったように見せかけていたようだ。デートに誘いたかったんじゃない。
【意味】
いい加減にしてくれ!、もうたくさんだ!
そんな無茶な!
【例文】
Tom said that he’ll try to climb Mt. Everest next year. Give me a break! He needs more training to climb it.
トムはエベレストに来年登ると言ってた。そんな無茶な!もっとトレーニングが必要だ。
【意味】
人生なんて(世の中なんて)そんなものさ。
【例文】
I bought a ticket for Paris as a vacation but my boss ordered me to visit an important client suddenly. You must be very disappointed. That’s the way the ball bounces.
休暇でパリ行きのチケットを購入したが突然上司から重要なクライアントを訪問するよう命令があった。さぞガッカリしたでしょう。人生なんてそんなものさ。
【意味】
からかう、物笑いの種にする。
【例文】
Joe doesn’t want to go to school recently. Do you know why? It is because some of his classmates make fun of him.
ジョーが最近学校に行きたがらない。なぜか知ってる?何人かのクラスメートが彼をからかうからだ。
【意味】
完全に(すっかり)だまされる。
【例文】
This DVD player is out of order in spite of buying it last week. The salesman in the electronics shop made us fall hook, line and sinker for the bargain sale !
このDVDプレイヤーは先週買ったのにもう壊れてしまった。バーゲンセールで家電の販売員にすっかりだまされた。
【意味】
~することにしている。
【例文】
You like to collect glass figures, don’t you? How did you collect them? Whenever I take trips, I make a practice of buying them.
ガラスの置物を集めるのが好きなのね。どうやって集めたの?旅行に行くときはいつでも買う事にしている。
【意味】
参加する。
【例文】
I’m going to take part in a tennis match this fall. That’s a good idea!
この秋にテニストーナメントに参加するつもり。いいアイディアだね。
【意味】
急に終わらせる。
【例文】
I was supposed to stay in Chicago until tomorrow but I had to cut short the business trip because my boss called me to return ASAP.
明日までシカゴに滞在する予定だったがボスにすぐ戻るように電話があり急遽戻ってきた。
【意味】
破産せずにいる、
何とか急場をしのいでいる。
【例文】
I heard Tom lost a lot of money on the horse races but it seems like he is keeping his head above water for now.
トムは競馬で多額のお金をすったと聞いているがとりあえず何とか急場をしのいでいるそうだ。
【意味】
油断しないでいる、
チャンスを逃さないように注意する。
【例文】
Do you know when the midterm test will start? I heard from Ms. White that it’ll start from next Monday. You should keep your eye on the ball.
中間テストがいつ始まるかしってる?ホワイト先生から来週月曜日からと聞いている。油断しちゃダメ!
【意味】
長持ちする、評判が高い。
【例文】
Which battery does stand the test of time, the cheaper one or the expensive one? I think the expensive one has a longer life.
どっちのバッテリーが長持ちするかな?高い方が寿命が長いと思うよ。
【意味】
厄介なことになる。
【例文】
I hear that Kim is in hot water in the office now because she is taking the day off without telling her boss.
キムが上司に何も言わないで休暇をとっているので今オフィスで厄介な事になっている。
【意味】
甘んじて受ける。
【例文】
I’m looking for a new job, but it’s hard to find with my skills. Joe asked me how about delivery work, and I won’t take the offer lying down for now.
新しい仕事を探しているがなかなか難しい。ジョーから配達の仕事の話があったからとりあえず受けるかな。
【意味】
ひやひやしている、
びくびくしている。
【例文】
I had a health check up last week and I was on pins and needles until I heard the result from the doctor. There was no problem.
先週健康診断があり、ドクターから結果を聞くまでひやひやだった。今回問題なかったけどね。
【意味】
新規まき直しをする、再出発する。
【例文】
How many cups of coffee do you take every day? 15 cups! You drink too much. OK, I’ll turn over a new leaf from tomorrow! Maybe 10 cups?
毎日何杯コーヒー飲むの?15杯。飲みすぎ! わかった、明日から新規まき直しするよ。多分10杯かな?
【意味】
まさに~しようとして。
【例文】
I was just about to e-mail you when I received yours. Is that telepathy?
あなたのメールを受け取った時に私はまさにあなたにメールしようとしていた。それってテレパシーかな?
【意味】
もたらす。
【例文】
That heavy rain last night brought about a flood. It caused much damage to our city.
昨夜の大雨が洪水をもたらし、町に大きなダメージを与えた。
【意味】
千金の価値がある、すごく価値がある。
【例文】
We got a competitor’s clients list. It’s worth its weight in gold.
競合相手のクライアントリストを入手した。千金の価値がある。
【意味】
(世話を)押し付けられる。
【例文】
One of our neighbors always takes care of her grandson. She must have been stuck with the job by her daughter.
近所の一人がいつも孫の面倒見ている。娘に押しつけられたのに違いない。
【意味】
いつものことで、当たり前。
【例文】
John is late for the meeting. Being late for him is all in a day’s work.
ジョンがミーティングに遅れている。遅れるのはいつもの事。
【意味】
進行中。
【例文】
Did you have any progress on what we talked about during the meeting? It’s in the works right now.
会議で討議したことの進展はありましたか?只今進行中です。
【意味】
考えてみる。
【例文】
I am toying with the idea of taking a trip overseas this year. Do you have any good ideas? How about going to Singapore?
今年海外旅行を考えている。何かいいアイディアある?シンガポールはどうかな?
【意味】
生じる、起こる。
【例文】
I thought I put my earrings on the coffee table but I found them on the bathroom floor. How did that come about? Maybe my cat was playing with them?
コーヒーテーブルの上にイヤリングを置いたと思うけれど洗面所の床に落ちてた。どうしてなのか?多分猫があそんでいたのだろうか。
【意味】
ざっと目を通す。
【例文】
Could you please glance over my draft for the next meeting? Sure thing!
次のミーティングのドラフトに目を通してもらえますか?良いですよ。
【意味】
~は同然だ。
【例文】
There was a fire near our house again. It stands to reason that we have to be more careful
近所でまた火災があった。当然の事ながらもっと火に気を付けないといけないね。
【意味】
どちらでも同じ。
【例文】
Which airline would you like to fly via San Francisco or Los Angles? It’s six of one, and half dozen of the other.
サンフランシスコそれともロサンジェルス経由どっちが良いですか?どちらでも同じだね。
【意味】
~の味方をする、支持する。
【例文】
Do you agree with Tom’s opinion? Yes, I’ll stand up for him.
あなたはトムの考えに賛成しますか?はい、私は彼を支持します。
【意味】
いい加減に仕事をする、怠ける。
【例文】
He lies down on the job because he’s really lazy.
彼はほんとうに怠け者だからいい加減に仕事をする。
【意味】
とんでもない。
【例文】
Let’s go bowling from now! Not on your life. I hate it the most of all sports.
これらボーリングに行かない?とんでもない!私の一番嫌いなスポーツだから。
【意味】
成功する。
【例文】
After moving to Atlanta, how’s everything with Sam? I hear that she is making good at her job.
アトランタに越してからサムはどうしているかな?仕事で成功していると聞いている。
【意味】
いざという時に
【例文】
Peter is always away from home, when the chips are down.
ピーターはいざという時にいつも家にいない。
【意味】
突然発生する。
【例文】
According to the news, a big fire broke out this morning in the northern region of Japan. Do you know the details?
ニュースによれば今朝東北で大きな火事があった。詳細知ってる?
【意味】
のけ者にする、無視する。
【例文】
I said “Hi” to Bob this morning but I was left out in the cold. I don’t know why he ignored me.
今朝ボブに”こんにちわ”って言ったら無視されてしまった。どうしてなのかしら?
【意味】
体の具合が悪い。
【例文】
You look pale today. I’ve been under the weather since last night.
今日は顔色が悪いね。昨夜から調子が悪いんだ。
【意味】
~次第で
【例文】
I am thinking of going to a ski resort next weekend. How about Naeba? Any other ideas? It’s up to you.
次の週末にスキーに行こうと思う。苗場はどうかしら?他にアイディアある?あなた次第です。
【意味】
ひっくり返す、委任する。
【例文】
What is the “best before” date of this canned sardines? Turn it over. You’ll make sure of it.
このイワシの缶詰の賞味期限はいつ?ひっくり返してみてごらん。確認できるから。
【意味】
徹底的に調査する。
【例文】
I understand a big explosion happened at a factory near here. The police are now following up on that incident.
この近くの工場で大きな爆発があったのを知っている。今警察はあの事件を徹底的に調査している。
【意味】
もう少しで~するところだった。
【例文】
What happened to you? Your face is purple. I came close to getting hit by a car in the intersection.
どうしたの?顔色が悪いね。交差点で車にひかれそうになった。
【意味】
うまく(何とか)やっていく、続ける。
【例文】
Could you help me move this box? Sorry, I have to get on with my work because the due date is tomorrow.
この箱を動かすのを手伝っていただける?申し訳ない、明日が締め切りなので手が離せないんです。
【意味】
(諺)幸運にばかり恵まれている者もいる。
【例文】
Jack became a doctor and has a smart and beautiful wife. Some people have all the luck.
ジャックは医者になりそれに賢くて美しい妻がいる。幸運にばかり恵まれている人もいるんだね。
【意味】
時間がかからない。
【例文】
What time will you arrive here? I don’t know but I’ll be there before 5:00PM if I make good time.
何時にここにつく?わからないけど時間がかからなかったら5時前には着くよ。
【意味】
収入内で暮らす、
借金なしで暮らす。
【例文】
We are going to pay off our mortgage next month. We’ll be able to make ends meet finally.
来月家のローンが終わる。ついに借金なしの生活になるね。
【意味】
何も無いよりまし。
【例文】
I’m starving but the food we have on hand is only cereal and milk. Something is better than nothing.
お腹がペコペコだ。あるのはシリアルとミルクだけだ。何も無いよりまし。
【意味】
正しくする。
【例文】
How was the midterm math exam? I think I could get it right.
数学の中間試験はどうだった?できたと思うよ。
【意味】
下取りに出す。
【例文】
How much can I get for my car if I trade it in? I’ll give you roughly 1 million yen.
私の車を下取りに出すといくらもらえますか?だいたい百万円くらいです。
【意味】
財産を食いつぶす。
【例文】
My son, Max has a big appetite. He is going to eat us out of house and home.
息子のマックスは食欲旺盛だ。彼は私たちの財産を食いつぶすつもりなのか。
【意味】
人の鼻先で、目の前で。
【例文】
Did you see my car keys? It’s on the coffee table, right under your nose.
私の車のカギ見た?コーヒーテーブルの上、目の前にあるよ!
【意味】
あらを探す、非難する。
【例文】
My boss is always finding fault with someone’s work. For example, there are some people here who are not satisficed because of him.
私のボスはいつも仕事のあらさがしをする。誰かがしたことに満足しない人もいるからね。
【意味】
好転する。
【例文】
How’s your brother’s condition? He is still in the hospital but he is taking a turn for the better.
お兄さんの容態はどう?まだ病院にいるけれど良い方向に向かってます。
【意味】
驚いたことに。
【例文】
I thought Kathy would be single forever. However, much to my surprise, she found a nice guy and will marry him next month.
キャシーは一生独身だと思ってたけど驚いたことに彼女は素敵な人を見つけて来月結婚するんですって。
【意味】
洗う、洗い落とす。
【例文】
How can I get rid of this stain? It’s a piece of cake. Wash it off with water!
このシミ、どうやってとるの?簡単さ、水で洗い落とすんだ。
【意味】
解決する。
【例文】
All I have to do is reorganize the storeroom but I hope that problem should be ironed out while I am sleeping.
私がやらなければならない事は物置の片付け。寝ている間に解決するといいけど。
【意味】
時々。
【例文】
Do you ever meet Judy? Yes, we eat dinner together from time to time.
ジュディーと会ってる?時々食事をするくらいかな。
【意味】
伝える。
【例文】
Although I’ve tried many times to teach my students grammar, I still can’t get that subject across to them.
生徒達に文法を何度も教ようと試みたが今だ彼らに伝えられない。
【意味】
本気だ。
【例文】
Are you going to take part in the Ironman competition this fall? Are you sure? I mean business!
この秋にトライアスロンレースに参加するの?気は確か?私は本気だ!
【意味】
またとない機会。
【例文】
Do you want to be transferred to headquarters as a manager? It’s now or never. I accept your offer.
本社の部長に 転勤させる予定だ。またとない機会だ。お受けします。
【意味】
優勢な側につく、トレンドを追う。
【例文】
Jim is always changing his support for baseball teams, because he is tying to jump on the bandwagon.
ジムは優勢な野球チームを応援しようとしているのでいつも応援するチームを変えている。
【意味】
だんだんと、少しずつ。
【例文】
How’s your new staff? It seems he has gotten used to his job little by little.
新しいスタッフはどう?少しずつ仕事に慣れてきたみたい。
【意味】
~の味方をする、支持する。
【例文】
Everybody criticizes Kim in this class but I stand up for her because her opinion is right.
クラスのみんなはキムの事を批判するけど私は支持するわ。だって彼女の考えは正しいもの。。
【意味】
近づく。
【例文】
I’ll go up to the bookstore on the way back home. Take care!
家に帰る途中で本屋によるよ。気を付けて!
【意味】
妥協する。
【例文】
Where do you want to go during summer holiday? I want to go to England. OK, I’ll meet you halfway, though I’ve always wanted to visit France.
夏休みどこに行きたい?私はイギリスかな。わかったよ、君に妥協しよう。フランスに行ってみたいと思っていたけれどね。
【意味】
場所を空ける。
【例文】
I’m thinking of buying a piano but there’s no place to put it. Maybe we can make room for it?
ピアノを買おうと思っているが置く場所がない。多分場所を空けられるかな?
【意味】
夢中の。
【例文】
Sammy is hooked on Origami. What is she going to make?
サミーは折り紙に夢中だ。何を作ろうとしているのだろうか?
【意味】
間一髪で、かろうじて。
【例文】
Did Matt pass the CPA’s exam? I hear that he could make it at this time by the skin of his teeth.
マットは会計士の試験に合格したのか?今回かろうじて受かったと聞いている。
【意味】
気が動転して、冷静さを失う。
【例文】
I saw a robber running from the bank but I could not report it to the police immediately, because I lost my head.
銀行から強盗が出てくるのを見たが気が動転してすぐに警察に通報できなかった。
【意味】
突然、思いがかなく。
【例文】
I was walking through the shopping mall. All at once, I found a nice pair of shoes.
ショッピングモールを歩いていたら思いがけなく素敵な靴を見つけた。
【意味】
好むと好まざるとにかかわらず、
どんな運命になろうとも。
【例文】
For better or for worse, I don’t want to be transferred to the branch office in Boston.
どんな運命になろうとも私はボストン支店に転勤したくない。
【意味】
確実に、もちろん。
【例文】
When will the school board meeting be held? I think it’ll be on July 4th but you should ask the committee for sure.
いつ教育委員会のミーティングは開かれるのかしら。7月4日だったと思うけれど念のため委員会に聞いてみた方が良い。
【意味】
怒鳴りつける。
【例文】
Cindy went to Mike’s party and broke the family’s curfew. Her father gave her a piece of his mind.
シンディーはマイクのパーティーに行って門限を破った。彼女のお父さんは彼女を怒鳴りつけた。
【意味】
中途退学する、抜ける。
【例文】
I hear that Tom started to go to night school this year because he dropped out of high school a couple of years ago. Good for him!
トムは二三年前に高校を中退したので今年から夜学に通い始めたと私は聞いている。いい事だね!
【意味】
(仕事、責任などを)引き受ける。
【例文】
I’m tied up at the moment. Mark, could you please take on my job?
今手がふさがっているんだ。マーク、私の仕事引き受けてくれるかな?
【意味】
(機械でなく)手でやる。
【例文】
Are you going to wash your new blouse in the washing machine? No, I’ll do it by hand.
新しいブラウス、洗濯機であらうの?いいえ、手で洗うわ。
【意味】
区別する、見分ける。
【例文】
Can you tell Beth and Kim apart? I don’t know which one is Kim.
ベス&キムの区別できる?どっちがキムかわからない。
【意味】
(人)に文句がある。
【例文】
I have a bone to pick with you. Where did you hide my backpack? I don’t know. Ask Jim!
あなたに文句がある。どこに私のバックパックを隠したの?知らないよ。ジムに聞けば!
【意味】
すっかり終わって。
【例文】
I caught a terrible traffic jam on the way to the party and it was all over when I arrived there.
ひどい交通渋滞にあい、私が会場に着いた時にはすでにパーティーは終わっていた。
【意味】
(商売などに)活気がなくなる。
【例文】
How was your shopping in the Ginza? I bought a nice dress but business is slowing down because of COVID 19.
銀座でお買い物はどうだった?素敵なワンピースを買ったけれどコロナのせいで活気がない。
【意味】
しょせんは無理なことをする。
【例文】
Joe started to study hard to enter Harvard but he is banging his head against a brick wall because his scores for math are always too low.
ジョーはハーバードに入る為に必死に勉強し始めたが彼の数学のスコアーがいつも低すぎるてしょせんは無理だ。
【意味】
提出する、返す。
【例文】
When do we have to turn in the final report to the professor? I hear the due date is next Monday.
いつ教授に最終リポートを提出しなければならないか?期限は来週月曜日と私は聞いている。
【意味】
ちょうどここで。
【例文】
After your shopping, where shall I meet you? We’ll see you right here at 2 pm.
君が買い物が終わってどこで会おうか?2時にちょうどここで会いましょう!
【意味】
と気が付く、気づき始める。
【例文】
It dawned on me that we should take the morning train instead of the afternoon train.
午後の汽車より朝に汽車に乗った方がいいと気が付いた。
【意味】
うっかり秘密を漏らす。
【例文】
Don’t let the cat out of the bag that Jack and Kim will marry next spring. They haven’t told anybody yet.
ジャックとキムが来春結婚する事をうっかり言ったらダメだよ。まだ彼らは誰にも話してないからね。
【意味】
あの手この手で客を(仕事を)獲得する。
【例文】
Market “A” sells sneakers at $50 and Market “B” sells the same type at $30. They are trying to drum up some business.
Aマーケットは50ドルでスニーカーを売り、Bマーケットは同タイプを30ドルで売っている。彼らはあの手この手で客を獲得しようとしている。
【意味】
うり二つ。
【例文】
Though Lisa and her mother are like two peas in a pod, her sister doesn’t resemble them.
リサとお母さんはうり二つだけれど妹は彼女たちに似てない。
【意味】
全焼する、燃え尽きる。
【例文】
I think that there used to be a big nice house on the hill. It burned down last winter. That’s too bad.
丘の上に大きくて素敵な家があったとおもうけど。昨年冬に全焼した。それは気の毒に。
【意味】
同行する。
【例文】
I’ll go out for lunch. Why don’t you come along with me? Can I take a rain check?
お昼を食べに行くけど、一緒に来る?またにしてもらえる?
【意味】
大変な仕事が待っている。
【例文】
After a long vacation, we’ll have our work cut out for us.
長期休暇の後は大変な仕事が待っている。
【意味】
人の事を良く知っている、
知り尽くしている。
【例文】
I don’t know whether David will come to the party or not. I’m sure he’ll show up because I know him like the back of my own hand.
デイビッドがパーティーに来るかどうかわからない。彼のことなら良く知っている。きっと現れるよ!
【意味】
考えだす。
【例文】
The new layout in the office is very inconvenient. Who thought it up?
オフィスの新しいレイアウトは非常に使いづらい。誰が考えたんだ?
【意味】
きちんと整った。
【例文】
Your room was messy until yesterday but now it is in order. You have to be neat all the time.
昨日まであなたの部屋が散らかっていたが今はきちんと整ってる。いつもきちんとしてないとね。
【意味】
年を取ってから新しい事はなかなか
覚えられない。
【例文】
Did you buy your new smartphone last week? You’ve already mastered it? No! It’s like the old saying “You can’t teach an old dog new tricks.”
先週新しいスマホに変えたの?もうマスターしたでしょう。いや、年取ってから新しい事はなかなか覚えられないってよく言うでしょ。
【意味】
勘で進める(動く)。
【例文】
We must fly by the seat of our pants, as we have no past experience on this plan.
このプランには過去に経験が無いので勘で進めなければならない。
【意味】
~の途中で。
【例文】
Could you please drop by the supermarket on your way back home? OK!
家に帰る途中でスーパーに寄ってもらえる?いいよ!
【意味】
ギリギリのところで、間一髪で。
【例文】
I thought my flight was at 14:00 but it was already 13:00 when I realized it but I could make it in the nick of time.
フライトが午後2時だと思っていたが気が付いた時には午後1時だった。でも危機一髪で間に合った。
【意味】
延々と。
【例文】
The CEO’s speech at the beginning of the year goes on and on as usual. I’m tired of it.
CEOの新年のスピーチは延々と続く。いい加減にしてほしい。
【意味】
(諺)好奇心もほどほどに。
【例文】
Look at the lady who is talking with Mike? I wonder if she is his new girl friend. Curiosity killed the cat!
マイクと話している女性見て?彼の新しいガールフレンドかしら。好奇心もほどほどにね。
【意味】
直線距離で。
【例文】
How many kilometers is it from our place to the new restaurant? I have no idea, but it’s maybe four kilometers as the crow flies.
家から新しいレストランまで何キロかな?はっきりわからないけど多分直線距離で4キロくらいかな。
【意味】
ちょっと言葉に窮する、途方に暮れる。
【例文】
I heard that Rob is going to move to a new apartment again. I was at a loss for words.
ロブがまた引っ越しすると聞いた。私は言葉を失った。
【意味】
対決して決着をつける。
【例文】
Sam said that he decided to sell defective T-shirts to “B” company at a regular price but his boss shot him down.
サムは不良品のTシャツを定価でB社に売る事を決めたと言っていたが彼のボスは止めた。
【意味】
考えずに行動する。
【例文】
Jack is trying to shoot from the hip to sell our product to the competitor. We have to stop him at once.
ジャックは当社製品を競争相手に何も考えずに売ろうとしている。すぐに止めなければいけない。
【意味】
現状を揺り動かす 、〔生活に〕変化を取り入れる、
〔組織などを〕再編成する。
【例文】
Jim will leave the department three months later, so we’ll need to shake it up.
ジムが3か月後に部署を離れる。我々はその部署を再編成する必要がある。
【意味】
~とのつながりを断つ、
~との提携を断つ、~と縁を切る。
【例文】
We won’t continue to do business with “A” Company anymore so we’ll have to sever ties with them next month.
これ以上A社とビジネスは続けられない。来月から縁切りだ。
【意味】
まだ決まってない、確定してない。
【例文】
Let’s discuss the agreement again before setting it in stone!
確定する前に契約について再度ディスカッションしよう!
【意味】
飛ぶように売れる。
【例文】
New models of sneakers are selling like hotcakes. Well, we may expect the next models like these too?
新モデルのスニーカーは飛ぶように売れる。次のモデルも期待できるかも?
【意味】
やり遂げる。
【例文】
Are you sure to stick with “A” Company on M&A? I’ll see it through.
M&Aに関してA社に随分執着していますね??私はやり遂げる。
【意味】
見解(意見・気持ち)が一致する。
【例文】
We discussed the new idea for a long time but finally we’ve seen eye to eye on it.
長い期間新しいアイディアについて議論してきたがついに見解が一致した。
【意味】
後天的な才能。
【例文】
When I enter the office, it’s second nature to me to disinfect my hands.
事務所に入る時、私の場合手の消毒をするのが当たり前の習慣になっている。
【意味】
人にお世辞を言う、人にごまをする。
【例文】
Mr. Smith was promoted to the general manager. Everybody thinks that he scratched the president’s back.
スミスさんがジェネラルマネージャーに昇進した。誰もが彼が社長にゴマをすったと思っている。
【意味】
縮小する。
【例文】
I got an order from headquarters to scale back this department next year. We are afraid that’s a right decision due to the recession.
来年この事業部を縮小するように本社から命じられた。残念だが不景気の為正しい決断だ。
【意味】
同じ立場にいる。
【例文】
We’ re in the same boat. Let’s make an effort to increase sales for the summer sale?
我々は運命共同体だ。夏のセールス向上にむけて努力しましょう!
【意味】
堂々巡りだ、空振りだ。
【例文】
Our estimation doesn’t meet their price. We’re running around in circles and have to do something.
当社の見積もりは彼らの金額に合わない。堂々巡りだから何とかしなきゃいけない。
【意味】
大体の目安、おおざっぱな。
【例文】
How did you figure out the customer’s number on this report? I did it by rule of thumb.
どうやってこの報告書の顧客数を計算したんだ?おおざっぱに出しました。
【意味】
24時間やすみなしで。
【例文】
I’ve been working round the clock since last week. I’m exhausted.
先週から24時間休みなしで働いている。ヘトヘトだ。
【意味】
波風をたてる、事を荒立てる。
【例文】
Whenever I meet my brother at our parents’ home, we always quarrel. I won’t rock the boat anymore.
両親の家で兄に会うといつも口論になる。これ以上波風を立てるのをやめる。
【意味】
お役所仕事。
【例文】
There is so much red tape involved to renew my driver’s license!
運転免許更新するのにたくさんのお役所仕事がある。
【意味】
現実と向き合う。
【例文】
She’ll do business by herself next year and I think she needs a reality check because she doesn’t know how to do business at all.
来年彼女はビジネスを始める。ビジネスの仕方をまるっきりわかってないので彼女は現実と向き合う必要があると私は思う。
【意味】
増やす、拡大する。
【例文】
We’ll ramp up our marketing activities this term to increase our sales.
売上を伸ばすのに今期マーケティング活動を拡大する。
【意味】
みんなで頑張ろう。
【例文】
Let’s rally the troops to finish this project by next Monday! We’ll have to work this weekend.
来週の月曜日までにこのプロジェクトを終えるのにみんなで頑張ろう!
今週末は出勤だ。
【意味】
ハードルを上げる。
【例文】
It seems that the new employees are very unique this year. I think our company raised the bar as several staff left within one year.
今年の新入社員は非常に個性的だ。昨年1年以内に何人かが辞めたのでハードルを上げたのだと思う。
【意味】
手っ取り早く金を儲ける。
【例文】
Let’s make a quick buck on this business because the next plan is already behind schedule.
次の計画がすでに遅れているのでこの仕事で手っ取り早く金を儲けよう!
【意味】
口で言うだけでなく実際に行動に移す。
【例文】
Our boss said that we’re sure that our summer sale is going to be successful. I’d rather say to him, “Put your money where your mouth is.”
上司が夏のセールはきっと成功すると言っていたけど”口だけでいうのはではなく実際に行動に移すべし”と言いたいね。
【意味】
間違った順序で物事を行う、とんちんかんな事をする。
【例文】
We haven’t thought of the purpose on this plan yet but our boss talks about sales figures. He’s putting the cart before the horse!
この計画の目的についてまだ考えてないが上司は売り上げの事を考えている。順序が違ってないか?
【意味】
杭を立てる。
【例文】
I’d like to know how your business is now. Doing OK? If you get the job from “A” Company, put a stake in the ground.
仕事の進捗状況を知りたい。進み具合いは大丈夫かな?”A”社から仕事をもらいたいなら先手を打て!
【意味】
たった一つの希望や、一人の人をあてにすることで、
すべてを失う危険を冒す。
【例文】
The board of directors has decided to use three suppliers of sneakers for the basketball team. We don’t want to put all our eggs in one basket!
役員がバスケットボールのスニーカー供給を3社に決めた。1社だけ宛てにすると危ないからね。
【意味】
計画などをダメにする、
終わらせる、おじゃんにする。
【例文】
Shall we put a lid on this meeting before it gets off the subject?
話題がそれる前にこの会議を終わらせましょう!
【意味】
人の目をくらます、人をだます。
【例文】
Don’t pull the wool over our eyes! We know you gave money to “B” Company under the table.
人をだますのはやめてくれ!私たちは貴社がB社に内密にお金を渡したのを知っている。
【意味】
打ち切りにする。
【例文】
Are we going to continue this book series from now on? No, we’ll pull the plug as it won’t make any profits in the future.
この本のシリーズを今後続ける事になるのでしょうか?いいえ、将来利益にならないから打ち切りにする。
【意味】
役割(職務)を十分果たす。
【例文】
I think that he pulls his weight in our office but he always comes to meetings late.
私は彼が十分職務を果たしていると思うけれどいつも会議に遅れてくる。
【意味】
値上がりする、急騰する。
【例文】
The price of gas, electricity, raw materials, etc. has skyrocketed this year. How do we save energy in the production line?
今年はガス、電気、原材料が値上がりしている。どうやって製造ラインのコストをセーブしたらよいものか?
【意味】
ほとんど、大体、大筋では。
【例文】
What’s your opinion about this problem? I pretty much agree with you.
この問題に関してあなたの意見はどうですか?私は大いに賛成です。
【意味】
宣伝をする。
【例文】
The president of “C” Company is going to plug his daughter’s T-shirt fashion line in its spring sales campaign. Is that true?
C社の社長は娘がデザインしたTシャツを春のセールスキャンペーンで宣伝する予定だ。それってホント?
【意味】
臨機応変にする。
【例文】
What’s your opinion about this plan? I’m going to play it by ear.
このプランについてあなたの意見は?臨機応変にする予定です。
【意味】
手加減しない、本気でかかる。
【例文】
We’ll play hardball with them at this time as we lost the bid to “B” Company last time.
前回B社と入札で競争できなかったので今回は手加減しないぞ!
【意味】
遅れを取り戻す、巻き返しを図る。
【例文】
We fell behind schedule on this project, so we have to play catch-up.
このプロジェクトがスケジュールより遅れた。早く遅れを取り戻さなくてはならない。
【意味】
解雇通知、解雇する。
【例文】
When I went to the office this morning, I found that I had been pink slipped. I’ll look for a job from tomorrow!
今朝会社に行ったら解雇されてた。明日から仕事探しだ。
【意味】
知恵を借りる。
【例文】
Can I pick your brains to understand which is the best solution for this project’s success? Certainly.
このプロジェクトの成功の為に最良の解決策を知るにあたりお知恵をお借りできますか?勿論。
【意味】
何を考えていたのか聞かせて。
【例文】
You were quiet during the meeting, weren’t you? A penny for your thoughts, Mark
マーク、会議中やけに静かだったね。何を考えていたのか聞かせて。
【意味】
叱咤激励。
【例文】
Our president will come to the office tomorrow and give a pep talk to enhance winter sales.
社長がウインターセール販促の為に明日事務所に叱咤激励しにくる。
【意味】
出し惜しみをしない、金に糸目を付けない。
【例文】
We’ll pay top dollar in order to acquire “A” Company.
当社はA社を得るのに金に糸目をつけない。
【意味】
法外な代金を払う、
代金をぼられる。
【例文】
We found that we paid through the nose for the new computers last year. We should’ve considered more carefully
新しいコンピューターに法外な代金を支払った事がわかった。もっと注意深く考えるべきだった。
【意味】
割増料金を支払う。
【例文】
How much is our warehouse rent? It’s 1 million yen per month. We pay a premium, as we deal with chemicals.
倉庫の家賃はいくらですか?一カ月100万円です。当社は化学薬品を扱っているからその分割増料金になっている。
【意味】
ビジネスにかかる経済的な費用。
【例文】
Are you going to continue to do business with “C” Company this term too? No, I decided not to do business with them as I think the overhead is too much.
C社と今期も取引を続ける予定ですか?いや、経費が掛かりすぎるのでやめることにした。
【意味】
危ない橋を渡る、
達成するために危険を冒す。
【例文】
In order to get a promotion, I don’t want to be out on a limb for this deal.
昇進の為にこの取引で危ない橋を渡りたくない。
【意味】
力量が及ばない、素人である。
【例文】
Jack’s sales record is very horrible. I think he is out of his depth as a salesman.
ジャックの売り上げ成績はとても悪い。セールスマンとしては素人だからな。
【意味】
言い過ぎ、見当違い。
【例文】
You accused Jeff about the new plan during yesterday’s meeting. You were really out of line.
昨日のミーティングで新しいプランについてジェフを君は責めた。君は言い過ぎた。
【意味】
堂々と、公然と。
【例文】
After getting an agreement, we’ll be able to be out in the open to advertise the new goods.
契約後、新製品の宣伝を公にすることができる。
【意味】
逆の面、別の面。
【例文】
I think the idea to buy the advanced equipment for the Accounting Department was a good decision. However, Mr. Smith, there is the other side of the coin.
私は経理部に優れた機械を買うのは良い決断だと思う。しかしながらスミス氏は別の考えだ。
【意味】
仕事などをうまく処理する。
【例文】
Our business went through this season because Peter was on top of trends.
今シーズンどうにか乗り切った。ピーターがうまくやったからだ。
【意味】
人と波長があう、
議論がかみ合っている。
【例文】
How about selling this product online? Sounds good! You are on the same wavelength as me.
この製品をオンラインで売るのはどうでしょか?いいね!私の考えと同じだ。
【意味】
誰かと行うにあったって同じ意見や考え
を持っている、共有している。
【例文】
Our sales team is on the same page for the Winter Sale.
我々のセールスチームは冬のセールに向けて同じ考えを持っている。
【意味】
適切、その通り。
【例文】
Bob cancelled the contract, as his client had had a lot of debts. He was on the money.
ボブの顧客が多額の負債があったので彼は契約をキャンセルした。適切だった。
【意味】
棚に上げる、後回しにする。
【例文】
My boss is swamped with a new project so he put my draft agenda for next week’s meeting on the back burner.
私のボスは新規プロジェクトで忙殺されているので来週のミーティングで使う私のドラフトアジェンダは棚上げ状態になっている。
【意味】
信頼できる。
【例文】
We have it on good grounds that the new supplier will continue to provide good service in spite of current logistics problems.
新しいサプライヤーは現在の物流状態が悪いにもかかわらず良いサービスを提供してくれる事と思うので信頼できる。
【意味】
公平な取引、フリーサイズ。
【例文】
Our merger with “B” Company is profitable, because one size fits all
当社とB社の合併は有益で公平な取引だ。
【意味】
順調で。
【例文】
How’s everything with you? I’m on a roll these days.
調子どう?おかげさまで近頃順調です。
【意味】
許されない、通用しない。
【例文】
I’m thinking of exhibiting our new products at “The World Show”. The idea is not going to fly with our boss, because our budget is too tight.
当社の新製品をワールドショウーで展示することを考えている。予算がきついから上司は許さないだろう。
【意味】
考えるまでもない。
【例文】
It looks like a no brainer to make a profit, if we push our new product in the market.
市場に新しい製品の売込み強化は考えるまでもなさそうだ。
【意味】
何も条件を付けづに、無条件で。
【例文】
We have to accept their inquiry, no strings attached, because they helped us when we were in the worst financial situation before.
我が社が経済的どん底状態の時に彼らが助けてくれたので彼らの引き合いを無条件で受けなければならない。
【意味】
大丈夫です、どうってことない。
【例文】
I completely forgot today’s meeting. There’s no harm done. You are in time. We still have five minutes before it starts.
今日のミーティングの事忘れてた。大丈夫、間に合ってるよ。まだ5分あるから。
【意味】
たわごと、噓をつく。
【例文】
How was the meeting yesterday? To tell the truth, there wasn’t any conclusion. “No BS.”
昨日のミーティングはどうだった?はっきり言って結論が出なかった。ふざけてる!
【意味】
気がする、予感がする。
【例文】
My gut tells me this business is going to be successful.
この取引は成功する予感がする。
【意味】
内緒だよ、黙っていてね。
【例文】
Tony is going to be the head of the new department this fall. You can trust me, “Mum’s the word!”
トニーがこの秋に新しい部署のヘッドになる。私を信じて、黙っているから。
【意味】
支配力を握る、戦略的に進む。
【例文】
Beth was assigned as the president of the company. She’ll move in on its top soon.
ベスは社長に就任した。彼女は会社の支配力を間もなく握るだろう。
【意味】
値打ちの無いお金。
【例文】
We don’t want to takeover “D” Company because their assets are like monopoly money.
我々はD社を買収したくない。なぜならば彼らの資産は値打ちが無いからだ。
【意味】
有り余るほどの金。
【例文】
We hear that “B” Company will build a new office next year again. They have money to burn.
B社がまた来年新しい社屋を建てると聞いている。有り余るほどの金があるから。
【意味】
失敗する。
【例文】
How was the negotiation with “A” company? I think we missed the mark at this time.
A社とのネゴはどうでしたか?今回私たちは失敗したと思います。
【意味】
好機をのがす。
【例文】
Mike missed the boat for his promotion to General Manager at this time, as he couldn’t increase sales enough.
マイクは十分な売上をあげられなかったので今回本部長昇進の好機をのがした。
【意味】
完璧、ほぼ完璧。
【例文】
Although our company’s office building is fifty years old, it’s in mint condition.
我が社のビルは50年たつがほぼ完璧だ。
【意味】
知らせる、伝える。
【例文】
We should make it known to the clients that our office will move this fall.
この秋にオフィスを移転することをクライアントに知らせないといけない。
【意味】
収支をあわせる。
【例文】
We’ve been trying to make ends meet this term but it seems it’s difficult to achieve.
今期収支を合わせるのに努力したが乗り切るのは難しいようだ。
【意味】
大金を儲ける。
【例文】
If this product proves successful in the market, the company can make big bucks.
この製品が市場で承認されたらその会社は大金を儲ける事ができる。
【意味】
抜け穴、抜け道。
【例文】
Robert found a loophole in his employment contract so he received a large cash settlement.
ロバートは彼の雇用契約に抜け穴があったのを見つけた。おかげで彼はたくさんの和解金を受け取った。
【意味】
期待薄。
【例文】
Do you think that we will win the bid at this time? No, it’s a long shot.
今回入札できると思う?期待薄だ。
【意味】
誰にも言わない、秘密にしておく。
【例文】
Did you hear anything about who is going to be the chairman next year? I know but my lips are sealed.
来年誰が会長になるか知っている?知ってるとも。でも誰にも言わない。
【意味】
急速に、飛躍的に。
【例文】
Frank’s soft drink business is becoming successful in leaps and bounds. It’s amazing!
フランクのソフトドリンクビジネスは急速に成功している。すごいな!
【意味】
仕事のコツ、要領を学ぶ。
【例文】
After transferring to the new department, did you get the knack for the job ? Yes, I’ve learned the ropes.
新しい部署に配属されて仕事のコツがつかめた? コツがつかめた。
【意味】
計画を練る。
【例文】
Well, everybody, let’s lay out a plan for the big winter sale.
さあ、皆さん、冬のビッグセールに向けて計画を練りましょう!
【意味】
不安(危険)な立場を切り抜けてうまくいく、
難を逃れる、運が良い。
【例文】
Since Eric changed departments, he has really landed on his feet and has become the top salesman there.
エリックは部署がかわり本当に運がよい。彼はトップセールスマンになった。
【意味】
(賄賂として)報酬。
【例文】
We gave a new contract to “A” company as a kickback. They gave us some information about “B” company in turn.
当社は報酬としてA社と新規契約をした。代わりに彼らはB社の情報を当社にくれた。
【意味】
生き延びる。
【例文】
Our sales are dramatically down this term but we have to keep our head above water.
今期はセールスが急激に落ちたが何とか生き延びなくてはならない。
【意味】
人のご機嫌取りをする。
【例文】
Mr. White is always keeping his boss sweet.
ホワイト氏はいつも上司のご機嫌取りをしている。
【意味】
~を隠しておく、秘密にしておく。
【例文】
Let’s keep this project under wraps until our company announces it officially.
会社が正式に発表するまでこのプロジェクトは隠しておこう!
【意味】
人に最新情報を与える。
【例文】
This is our policy to keep clients updated about the current market.
現在の市場の情報をクライアントに伝えるのが我々のポリシーです。
【意味】
目標を忘れずに目標の達成に集中する。
【例文】
We will increase sales dramatically: “Keep our eye on the prize!”
我々は大幅に売り上げを伸ばす予定だ。目標の達成に集中しよう。
【意味】
注意を怠るな。
【例文】
Keep your eye on the ball when you drive a car at night.
夜車を運転するときに注意を怠らないように。
【意味】
時流に乗る、便乗する、
優勢な側につく。
【例文】
Since the local soccer club won the championship, the fans are jumping on the bandwagon and buying up all the club’s jerseys.
地元のサッカークラブがチャンピオンシップで優勝したのでファンたちみんながそのクラブのジャージを買っている。
【意味】
成し遂げるために何でもする。
【例文】
In order to get the new order, I’ll have to jump through hoops.
新規オーダーをもらうために私は何でもやらなければならない。
【意味】
早まった行動をとる、
焦って何かをする。
【例文】
I don’t want to jump the gun in the negotiations with “B” Company.
私はB社とのネゴを焦ってやりたくない。
【意味】
難しい事、高度な理論。
【例文】
It’s not rocket science to get a new order from “A” Company
A社から新規オーダーをもらうのは難しい事ではない。
【意味】
お買い得、とても安い。
【例文】
Did you see the prices on the new line of computers? It’s a real steal.
コンピューターの新しいモデルの価格見た?とてもお買い得だ。
【意味】
ぼったくり、コピー品。
【例文】
Lately, raw material prices have gone up dramatically. It’s a rip-off.
最近原材料の価格が急激に上がった。ぼったくりだ。
【意味】
大儲けになるもの、ドル箱。
【例文】
I’m pretty sure that our new model of sneakers will be a gold mine.
当社のスニーカーの新しいモデルはドル箱になるだろう。
【意味】
責任ある立場に立って。
【例文】
Mike, I’ve decided to assign you to this job. You’ll be in the driver’s seat. Can you handle that?
マイク、私は君にこの仕事をしてもらうことに決めた。責任ある立場になる。できるかい?
【意味】
見当がつかないで、何も知らずに。
【例文】
We’re in the dark about what the company is going to roll out at the second stage.
その会社が次のステージで何を提供するのか見当がつかない。
【意味】
まずいことになっている、大変な事になっている。
【例文】
Archie is in hot water with the customer. Can he solve it by himself?
アーチーは顧客とまずい事になっている。解決できるのかな?
【意味】
たけなわで、とんとん拍子で、調子よくいって。
【例文】
The 10th anniversary party of our company was in full swing when I arrived.
私が着いた時10周年記念パーティーはたけなわだった。
【意味】
やりかけた事は最後までやり通せ。
【例文】
Our budget is very tight on this project but in for a penny, in for a pound, we’ll make it through.
このプロジェクトの予算は非常にきついが一か八かやり遂げよう。
【意味】
一言でいえば、簡単に言うと。
【例文】
Did the client understand our financial situation? In a nutshell, they don’t want to take a risk with us.
クライアントは当社の財政状況をわかっていたのか?一言でいえば、彼らはリスクを負いたくない。